材料
- 木トレーM
- 真鍮丸棒8mm or 9mm (1本140mm)
- 真鍮丸棒3mm (1本125mm×2)
- 桧溝付棒 12×12mm (1本125mm×2)
- 白松材910×12×60mm (1本133mm)
- オニメナットM4×10mm ×2 ※ねじ式がおすすめ
- 爪付ナットM4×10mm
- ピアノ線1.9mm径
- ベニヤ板4mm (152×200mm切り出し)
- M4×50mmネジ
- アルミ缶(鳴り線用)
- ボール盤
- 糸鋸(あれば電動) ※先端を忘れずに
- 金属カッター(グラインダーなど)
- 電動サンダー
- サンダー用紙やすり 180、240、320番目
- パイプカッター
- F字クランプ(一つ当たり6個)
- のこぎり
- 電動ドライバー、ドライバー
- ドリル先端 4mm 4.2mm 6mm
- 定規、ペン
- カンナ(ホビーカンナ、小さい簡単なものでいい)
- 六角レンチM4
- (塗装以降)紙やすり 320~800
必要工具
製作
真鍮丸棒、小物類の作成
真鍮丸棒8mm or 9mm を140mmに切り出す
両端穴の中心が118mm間隔になるように、4.2mmドリルで3か所穴開け
真鍮丸棒3mm を125mmに切り出す
桧溝付棒 12×12mm を125mmに切り出す
白松材910×12×60mmを133mmに切り出す
ピアノ線1.9mmを、 ~ で 本に切り出す
ベニヤ板4mmを152×200切り出し
木トレーM、桧溝付棒の表面をサンダーがけする
本体の製作 木工作業部分
ベニヤ板4mmに白松材133×12×60mmを接着
真鍮丸棒8mm or 9mm に開けた穴に合わせて、表側からベニヤ板に4.2mmドリルで穴を開ける
※ぶれないように、開けた穴にねじを差し込んで他の穴を開けていく
白松材側裏側から、6mmドリルでナットの入る穴を広げる
オニメナット、爪付きナットを白松材側裏側に付ける 真ん中は爪付きナット
音穴を開ける
糸鋸の通る穴を開ける、6mmドリル? 穴が開く際に裏側は穴の周りが捲れることがあるので注意、穴開けは表面から開けるほうがいいかも
木トレーMと、今製作した表板を接着する
跡が残らないように、あて材をF字クランプに挟んで圧着する
~~~乾燥~~~
カンナで、表板のはみ出た部分を削る
サンダーで角や表面を整える この際のサンダーがけは320番目くらいまで細かくかける
桧溝付棒 12×12mm を表面に接着
~~~乾燥~~~
本体の製作 塗装
水性ウレタンニスに砥の粉を混ぜ(砥の粉は好みで、入れなくてもいける)、ニス50~80%くらいになるよう水で薄める
①塗装する②乾燥させる③600,800番手でやすりがけ を繰り返す
※裏以外の面を塗装→乾燥→裏面を塗装→乾燥 と静置できる面を作りつつ塗装する
なるべく薄く、木目に沿って刷毛でニスを塗る
ピアノ線、鳴り線の取り付け、チューニング
真鍮丸棒8mm or 9mm 、真鍮丸棒3mmを取付し、ピアノ線を挟んでいく
鳴り線を取付、チューニングしたら完成
コメント